旅の絵日記:2013年イタリア 2

コモ湖畔の三つの館と庭園を巡った。イタリア式庭園のすべての特徴を備えた名園として有名なカルロッタ邸、木々の生い茂る岬の先端に位置する元修道院跡地を整備したバルビアネッロ邸、19世紀初頭にイタリアの侯爵の別荘として建造されたメルティ邸を巡っ…

旅の絵日記:2013年イタリア 1

マッジョーレ湖の有名なボッロメオ宮殿と庭園のあるマードレ島、ベッラ島、広大な植物園で種々の庭園のあるターラント邸庭園を巡る。

旅の絵日記:2012年フランス 10

スイス国境に近い町で、夏は避暑地、冬はスキーリゾートとして人気のある、中世の面影を残すアヌシー、ローヌ河畔の中世の面影を残す小さな町でワインの産地として知られるセイセルを巡り、帰国の途に就く。

旅の絵日記:2012年フランス 9

見事な花々を満喫できるロータレ高山植物園、イタリア国境、標高1800mの山間の村で、16世紀の石葺き、石積みの民家が見事に保存されているボンヌバル・シュル・アルク、峠としてはアルプス最高地点のイズラン峠、11世紀建造の城塞の廃墟で本丸跡に庭園が整備…

第36回二翠会展のご案内

第36回二翠会展のご案内です。小生は5額8点を出展しており、作品を掲載しています。

第53回日比谷彩友会展のご案内

10月8日~13日、東京京橋のギャラリーくぼたで開催されるNTTOBによる第53回日比谷彩友会展のご案内です。

旅の絵日記:2012年フランス 8

古い要塞化された橋が残る、静かな中世の面影が残る村ソスペル、西アルプスロワイヤ渓谷の断崖絶壁の上に這いつくばるように家々が並ぶ中世の村サオルジュ、標高2042mのヨーロッパで最も高い場所にある古い村サン・ヴェランを巡り、西アルプスの景観を楽しむ…