最高級ワインの一つとされる葡萄畑に佇むクロ・ド・ヴージョ城、ソーヌ渓谷とヨンヌ渓谷を結ぶブルゴーニュ運河、平原の小高い丘の上にある「フランスで最も美しい村」認定のシャトーヌフ・アン・オーソワ、小高い丘の上にある、アニスのボンボンが名物のフ…
NTTOBによる第52回日比谷彩友会展のお知らせです。小生は「サン・シル・ラポピー」と「ゴルドの風景を描いたf10のパステル画2点を出展しています。
濠に囲まれた美しい古城コルマタン城、14本の塔がある封建領主の古城ベルゼ・ル・シャテル城、ブルゴーニュ流の模様屋根がが美しいロシュポ城、コート・ドール(黄金の丘)と呼ばれる、延々と葡萄畑が続く丘陵地帯にあるワインの名産地ボーヌと、有名な15世…
アズール渓谷の断崖絶壁に寄り添うように町並み、教会、修道院が佇む、モン・サン・ミッシェルに次ぐフランスの宗教的観光地ロカマドール、ドルドーニュ渓谷とバーブ渓谷の雄大な景色を望む崖の上の美しい城塞の村ルブルサック、三角形平面が特徴的な丘の上…
ドルドーニュ川沿いの切り立った崖を背に輝く河岸の村ラ・ロック・ガジャック、ドルドーニュ渓谷にそびえ立つ標高250mの断崖の上にあるバスティード(計画都市)ドンム、ドルドーニュ渓谷にそびえ立つ中世の軍事要塞カステルノー城、カステルノー城に対峙す…
カール大帝によって設立された修道院のあった「ペリゴールのヴェネツィア」と呼ばれる中世の美しい町ブラントーム、片側に城下町を巡らす壮大な17世紀の城オートフォール城、ヴェゼール川沿いに建つ小さな城ロッセ城、フランスで最も完璧な城塞都市の一つで…
第42回京大建築同人絵画展が5月16日~21日、京都市寺町三条上がるのギャリエヤマシタ1階で開催されます。お近くにおいでの折にはぜひご覧いただけると幸いです。 小生は最終日5月21日(日)会場におります。 小生は次のパステル画2点を出展しています。 ①「…
ルネッサンス様式の美しい城で、幾何学模様の広大な庭園で有名な世界遺産のヴィランドリー城、初期ルネッサンス建築の傑作とされ、バルザックが「アンドル川にはめ込まれたダイヤモンド」と称えた、こじんまりしているがこの上なく美しい世界遺産のアゼ・ル…
第28回神奈川淡彩画会展のご案内です。小生は2額4点の水彩画を出展しています。
二日目の続き。ロワール川の支流シェール川にまたがるように佇む優美な姿が「シェール川の宝石」と称えられる、世界遺産のシュノンソー城、ロワール川を見下ろす小高い丘に建つ王家の城で世界遺産のアンボワーズ城を巡る。
二日目前半、ロワール地方最大のシャンボール城、ブロワ朝の宮廷が置かれていた古都ブロワ。ゴシックとルネッサンス様式が美しく調和して混合されている豪華な造りで知られる小さな城ショーモン・シュル・ロワール城を巡る。
良質なイリコ生産で全国的に有名な伊吹島、北前船交易の要所として栄えた多度津、かっては宇高連絡船の発着地として、現在はフエーリーなどの定期航路や大型クルーズ船の寄港地として港町の雰囲気漂う宇野などのアートを巡る。
塩飽水軍以来の伝統と歴史が息づく塩飽諸島の中心・本島と、かって除虫菊彩場合が盛んで最盛期には島が花で真っ白になったという、急な斜面に家々が軒を連ねる高見島の作品を見て回る。
男木島、女木島、高松市内のアートを見て回る。
小豆島二日目、映画「二十四の瞳」の舞台となった田浦、田浦のある半島の付け根の坂手と醤油の町、醤の郷、草壁港、小豆島オリーブ公園、三都半島、寒霞渓の作品を巡る。
瀬戸内国際芸術祭2022。小豆島の土庄港周辺、干潮時のみ現れるエンジェルロード、風情のある古い町並みが残る迷路の町周辺、千枚田などで知られる肥土山・中山地区、夕日の屋形崎の作品を巡る。
ハルツ山地北東に位置する「ドイツ発祥の地」とも呼ばれる1000年の古都で、木組みの美しい町並みが中世以来の姿を保つ世界遺産のクヴェリントブルグ、ハルツ山地にある木組みの家並みと魔女伝説で知られる美しい町ヴェルニゲローデ、ハルツ山麓の銀鉱の採掘…
松代エリアの作品を見て回る。
越後の巨匠・石川雲蝶の天井画で有名な西福寺開山堂を見学した後、十日町エリア、川西エリアの作品を見て回る。
第34回二翠会展のご案内です。出展作品5額7点を紹介しています。
午後から雨の予報なので津南エリア・十日町エリアの屋内の作品を見て回る。
都市景観賞を受賞している塩沢宿牧之通り、日本一の庵寺、越後一の寺と言われる雲洞庵を回った後、妻有に向い、中里エリア、松之山エリアの作品を回る。
第51回日比谷彩友会展のお知らせです。小生はパステル画2点を出展しています。
ロココ様式の華麗なサンスーシー宮殿を中心に290haの広大な庭園にいくつかの宮殿や建物が点在する世界遺産のサンスーシー公園、城館その他の建物とイギリス式庭園がエルベ河畔の風景と一体化した調和美を作り出す世界遺産のヴェルリッツ庭園を巡る。
エルベ川のフィレンツェと呼ばれるドレスデンの旧市街、ドレスデン近郊にある狩猟用のモーリッツブルク城とモーリッツブルク雉城、ポツダム会談の場となった世界遺産のツェツィーリエンホーフ宮殿を巡る。
ザクセン王の宮廷が置かれたヴェーゼンシュタイン城、壮大なグロースセドリッツ・バロック庭園、エルベ渓谷の眺望がすばらしいケーニヒシュタイン要塞、奇観をなす岩峰群バスタイ、アウグスト強王の愛妾コーゼル伯爵夫人が幽閉されたシュトルペン城、3つの宮…
美しい城とバロック庭園が見事なヴァイカースハイム城、小高い丘の上からフォルカッハの町並みとマイン川の蛇行の素晴らしい景色が眺められるフォーゲルスブルク、デッテルバッハの「砂の中の聖母マリア教会」、レグニッツ川を望む美しい古都で世界遺産のバ…
秘境秋山郷の自然を楽しんだ後、津南エリア、清津峡の作品を回る。
「大地の芸術祭、越後妻有トリエンナーレ2022年」に出かけて来た。新潟県の南の端にある十日町と津南町からなる自然豊かな越後妻有地方を舞台として繰り広げられる現代美術の芸術祭で今回は第8回目。
旧城、新城、ルストハイム城の3つの城と庭園からなるシュライスハイム城、ロマンティック街道をたどって中世の面影を色濃く残すネルトリンゲン、ディンケルスビュール、ローテンブルクを巡る。